
国土交通省が3月27日に発表した2018年1月1日時点の公示地価は全用途の全国平均で0.7%上昇した。地価上昇は3年連続で2016年0.1%→17年0.4%→18年0.7%と上昇率も年々大きくなっている。
- 中略 -
中でも上昇率が最も高かったのは大阪圏の商業地で4.7%の上昇。2014年1.4%→15年1.5%→16年3.3%→17年4.1%→18年4.7%と上昇率が拡大。地価上昇は勢いを増しつつある。大阪の地価が上昇している背景には、訪日外国人の急増に伴う「インバウンド消費」の増加がありそう。
続きはこちら
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/55033 引用元 : https://anago.2ch.sc/test/read.so/bizplus/1522253269/
下がった都市部には需要あるんじゃない
その裏で値段つかない場所が増えてる
わかりやすくと言うと
インバウンド乞食に頼る経済構造。
つまり中国が日本の景気を自由に操るようになった。
上昇するのが普通
今までが異常
>>5高度成長育ちのお花畑やな
適切な政策が無いと無理やで
>>1まあ、普通に中韓勢が日本の土地を買い占めつつあるってことは指摘されてるよな。
特に安倍が政権取ったアト、金融緩和のカネを中韓にどっと回したからな。
今、中韓のフトコロには日本の「円」が腐るほどあるぜ。
地下上昇率1位のニセコのコンドミニアム、坪単価600万で売れるんだって。
世界の金持ちは桁違いだわ
大阪はゴミがこびりついてるせいで都市としての地力を発揮できてないからな
飛行機と新幹線と観光地だけ、ドンドン上昇しろ
田舎はニーズはないからドンドン下降しろ
地方でも観光地、商業地、リゾートとはともかく
地方の住宅地はだめでしょ。地方の住宅って建物だけじゃなく土地も使い捨てなんだよ。
住宅を買う人はいるけどみんな新規に開発された分譲地しか買わない。
古い宅地が更地になって安い値段でたくさん売りに出てるけど買う人いない。
買う時は高くて売る時はタダでも売れない。
引越ししたいけど、築20年以内、25㎡以上、駅まで徒歩15分圏内、
トイレ風呂別、2階以上の条件で3万円のところがほぼないから、
引っ越すメリットないわ
そうなると都心の一等地の地価は上昇するものの、
周辺の住宅地はなかなか上昇しないということになりかねない。
→それどころか、雪崩のごとく下降中wwww
軽自動車より安い不動産wwww
福岡大阪名古屋の上がり方が顕著
去年もそうだった。
だから在京キー局はダンマリだな
低金利政策で銀行が企業に金を貸さなくなって、行き所を失った金が不動産に流れてるんだよ